今の職場に来たばかりのころは、飼い主さんと動物の名前とか「どうやったら覚えられるんだあ!?」と不思議でしょうがなかった。
四苦八苦してました。
常連さんに改めて名前を聞くのも申し訳ないような気持ちだったり。
「いつものフードを」と言われるとハラハラでした。



今はそういえばかなり覚えているような気がします。
実は名前を思い出せてないとか(でもフードの種類や必要な薬は分かったり)
動物の名前は分かるのに苗字が出てこないとか
結構ありますが…(必死)
顔はもう覚えていたりします(街中で見かけることもたまにあります)



いつのまにかよく来てくれている方は覚えるし、ちょっと間があくとどうしているのかな?フードや薬は足りているのかな?と思ったり
電話で「○○(苗字)ですが」と来ると「ああ、○○ちゃんですか?」と動物の名前が思い出せたり(しかしこれは間違えると気まずいですが)


一年と数ヶ月たって、イチサイクルがまわったので余計にそう実感することが増えました。

初めてのワクチンに来てた子が一年して再接種で来るとき、一年ぶりでも結構覚えていることも多い。
あ、太りましたね?とか。
あ、大きくなりましたね〜!とか。
きちんと一年後にきてくれると、ちゃんと大切にしてもらっているんだなあ、と嬉しい。


大変な病気を乗り越えた子とか、ちょっとしたことでよく来る方とかも
覚えるもんです。
一回きりしか会っていなくても覚えてたりもするもんです。
しかしなぜかどうしても頭に入らない方もいますが…


こうしていくうちに長いつきあいとか出来てくるんでしょうかね?
(私と、というよりもこれは病院と患者さんの)








最近難しい状態の子が連続でやってきています。
もう私には思い浮かぶ「これかな、あれかな」という引き出しも少ないもんだから
まさに実践で勉強しているような感覚です。
こういう値が出るということは…
こういう症状がでるということは…
日々勉強でございます。
提案するのもおこがましいし。
思い浮かぶ選択肢がほんのちょと増える感覚。


少しずつ調子が良くなって来ているとか、やっぱり本当に嬉しい。
そうもいかないときは、もどかしい。
不安そうだった飼い主さんの表情が明るくなってくるのも伝わる。
動物にも「顔色」があって、少しずつ顔色がよくなってくる、表情が出てくるというのもなんとなく伝わる。
自分の気持ちはどれくらい伝わっているんだろう?


最近の「難しい状態の子」のうち1匹ははじめ来た時は病院来たってだけで目が丸くなって(ネコです)全身緊張しているのも
すごく分かった。調子が悪いのに、逃げようとしたり。
何回か通って、かなりリラックスしているかな?と感じるようになってきました。
なでていると目を細めるので、そんなに嫌がってはいない様子(ヒゲも前にならえになってますので)
どれくらい体がしんどいのか、なんてその子には聞けないから分からないけど、そういう部分も楽になってきたのもあるんだろうな
検査機械にかけているときや説明中もずっとリラックスしているから、それもほっとします。


まだまだ「難しい状態の子」はほかにもいますし、その子もまだまだ分からない部分も多い。
気になってしょうがない子がいっぱいですが、「病院側も心配でしょうがないんです」ってことは
どれくらい伝わっているんだろう??