ミサゴ


先日鳥好きメンツあたりを集めて鳥見遠征をしてまいりました。
学生のころは遠征なんていうと神奈川から愛知や九州とか、宮崎とか本当に「遠征」してましたが
そんな体力はないので岐阜から愛知県の弥冨方面に。


弥冨野鳥園と木曽川沿線、鍋田干拓地です。
都合で午後出発となったので、最終的には干拓地ではほとんど時間がなくなってしまいました。


目的は何と言ってもコミミズク。
今年の2月にもコミミが見たくて(都内住まいのころ)鳥探しには出ていましたが見えず。
今度こそ!
と思っていたものの、またしても見えずでした。
チュウヒすら見えず…

夕方ですでに薄暗かったですがチョウゲンボウは何羽か見えました。



弥冨野鳥園ではミサゴがずっと見やすいところに止まっていたり、カワセミが盛んにダイブをしていたり
備え付けの双眼鏡があったのでずいぶん長い時間居座ってしまいました。
剥製とか展示してあるとついつい真剣に見てしまう。自分でも作れるだろうか。
展示や説明の仕方なんかを以前よりずっと見るようになりました。
夕方になるにつれてカワウがどんどん…どんどん飛んできます。
本当にすごい数!
確かに池の周りの木々を見ているとカワウのフンで白い。
いろいろなところでカワウの話はききますが、これだけの数を見ると「確かに…」と思ってしまいます。



木曽川沿いではたんぼにケリやタシギが結構いました。
キンクロハジロ、カンムリカイツブリオオタカなどなど。



タシギは久しぶりなのでなんだか嬉しい感じです。
写真を撮ってたらたまたま足環をつけた個体もいました。


いたるところでヌートリアモグラ坑道も見えました。


一日よい天気で、割と暖かく楽しい遠征となりました。
コミミズクを見るのはいつの日か。
(一応見たことはあるのですが、あんまり納得できていません)


何かの雑誌か、大昔(中学か高校か)「よく見ると電車沿いの杭ごとにコミミズクが止まっていた」という文章を見たことがあります。
想像では干拓地のようなだだっ広いところに電車が走っていて…なんてはずなのですが
遠い記憶なので場所がどこなのかも、それが今もあるのかもわかりません。
いつかそんなところにコミミズクを見に行けたらいいなあ。