ito_kei2009-12-15


セミナーでいろいろな知識をもらう。
モチベーションも上がる。
もっともっと頑張るぞう!と思う。


けど、職場に戻ると誰もが興味無さそう。
資料なぞ、誰も見ない。
一人も見ようとしない。
どうだった?なんて話もそうたいしてない。
モチベーションが下がるのは予測済み。


今のここにある技術がそれなりのクオリティーを持っていると思うのか?
全然ないよ!
やってもやらなくても同じと思うのか?
対外的に見たら「そんな程度のことやってるの…?」と思われるでしょうに。
今や古いといわれるような薬をいまだに使っている。誰もそれに気がつかない。
使わない方向にあるであろうステロイドなんでバンバン使おうとする。
そこに理由なんてなく「とりあえずステロイド」のままになっている。
いつまでも魔法の薬でいるなんて遅いでしょう。


リリース率が平均的ならそれでいいか?
もっとあげられるかもしれない。あげるようにしなきゃいけない。
横を見ながら「そんなもんよね〜」ってなぐさめあってどうすんだ。
もっとクオリティーの高い状態でリリースできるかもしれない。
生態系に寄与しないことが多い、だからって死ぬ前提で放すことと、それなりの状態で放すのとは違うでしょう。
ばさばさに乱れた羽のフクロウを放してどうなる?羽が乱れないような飼養管理技術や一時的に継ぐ方法が世にはあるのに、知らないだけ。やったことないからやらない。飛んでいくからOKになる。
本来の姿や生態を知っていればこそ、そんな状態で放してもやっていけないのは分かること。


動物病院と同じレベルで治療行為はできないけど
これじゃあ動物病院から見たらあきれちゃうよ。
歩み寄ることってできないのかな。
しようとしていないのかな。
しようとしなくていいのかな。


あくまで救護しているというのであれば、救護技術も上げるべきだろうと思う。
管理や生態系重視、モニタリングというのであれば、もちろんそっちもとても大切だと思う。
双方片手落ちじゃ理解は得られるんだろうか。
リリース率も高くて、クオリティーも高い、生態系にも目をやっている、モニタリングもする。
そんな風に求めるのは高望みなのか。
現実モニタリングという言葉だけが先に浮き、救護技術も見る人が見ればそうすごいわけじゃない。
片手でやってもらっている動物病院の方がメインでやっているうちよりずっとすごいって、いいのかな。
野生動物なら任せてくれって場所じゃないのかしら。



いつか「そんなもんだよ〜」ってぬるい発言をするようになるんだろうか。
なんかそんなのやだな。